ストーカー対策に必要なアイテム12個とは?
ストーカー対策は、無料でできるものと、お金がかかるものがあります。
状況の深刻度合いに応じて、かけるお金も変わってくるでしょう。
一般的なストーカー対策は、別記事にまとめてあります。
まず、無料でできること→知識をつけること
状況にもよりますが、別記事にまとめてある対策をざっと読んでみてください。多少は参考になるかもしれません。
例えば、安易に引っ越したり、SNSなどを急に遮断したりするのは、もちろん正解なこともありますが、ストーカーを逆上させるリスクもありますので、気を付けましょう。
参考になるサイトをいくつか
mybestのページでは、元警察官おすすめのグッズを見ることができます。
セキュリティソフト、防犯カメラ、赤外線センサー、ハードディスクなどが紹介されています。
優良なグッズについて考える
その1:防犯ブザー
まずは無料のものを紹介します。
防犯ブザーアプリです。
ただ、最大音量で鳴るうえ、間違って押すリスクも考えると、デメリットもあります。ホーム画面を別に作ってそこに置いておく手もあります。
しっかり注意できる方は、ありでしょう。
さて、こちらのページにおすすめランキングで防犯ブザーが10個選ばれています。
上記の記事では、防犯ブザーの性能について、
音量は十分大きいか(80dB程度は欲しい)、
電池切れしやすいかどうか、
音の鳴らし方(紐を引く、ピンをひく、ボタンをおす、これらの併用など)、
耐久性と防水性
を挙げています。
およそ400-1000円程度のコンパクトですぐ使えるものが紹介されています。
条件としては、他に、「バッグの中にしまうのも間違いではないが、すぐに使えるように工夫すべき」こともあります。
また、非常に困ったことに、いつのまにか壊れていたり電池がきれていて、うまく作動しないケースがあるようですので、予行演習をした方が望ましいです。
また、こちらのサイトにも防犯ブザー選びの記事があります。
例えば、GPS機能つきかどうか、ピンが完全に抜けないタイプか・抜けてしまうタイプか、誤動作を防ぐダブルスイッチ、光、フック、などの観点から選ばれています。
あと、少々マニアックですが、「Revolar」という次世代型防犯ブザー(音はでないが、特定の5名に自分が危険だと教えることができる、小型クリップ型(衣服の下につける)防犯ブザー)が「クラウドファンディングIndiegogo(英語サイト)」にて購入できるようです。こちらは、購入が少し難しいステップを踏むので、買えないことはないのですが、今後、一般流通することに期待大です。
結局のところ、どの防犯ブザーが良いか当サイトでも選んでみました。
おすすめ防犯ブザー!
PUMAが出している高品質な防犯ブザーです。
やや値段はしますが、当サイト的に、重要な条件をほとんどクリアしているのでイチオシです。
|
当サイト的イチオシ条件で考えると、この防犯ブザーは
・ピンが抜けきらないタイプ(抜けきるタイプは防犯上は優秀だが、紛失すると音を止める手段が無くたいへん困る)
・ピンが少しの衝撃で外れる、金具が壊れやすい、などのがっかり問題が起きにくい(使い方にもよりますので、クチコミを主な情報源として判断しています)
・防水性能が高い(だいたい、防水性能にこだわっているメーカーは耐久性にもこだわっている)
・おしゃれブランド(見た目のスタイリッシュなPUMA)
・乾電池である(ボタン電池は、買うのが面倒です)
・電池が切れていても笛がついている(何気に超重要な二段構え)
・何らかの団体の後押し(全国防犯協会連合会(公財)が推進しています)
これを買っておけば間違いないとまでは言いませんが、安心のPUMAブランドですので、買ってみてもよいでしょう。
あえて気になる点をいえば、アラームは85dBと十分なのですが、本当に身の危険が迫っている方は、90-100dBほどのものを選んでも良いかもしれません。
その2:GPS(位置特定)
GPS機能のついた防犯ブザーもあるにはありますが、非常に珍しく、また高価です。
当サイトでもいろいろと検討しましたが、一押しは、
SECOMのココセコムです。
当サイト的GPS選択理由
・位置検索の精度→条件がよければ5-10mでわかる。
・焦っていても使いやすい→ボタンは、電源ボタンと、通報ボタンだけ。
・何かあったら専門家がすぐかけつける→全国2800か所の拠点があります。
・端末が軽くて小さめ
・コスパがリーズナブル→月額900円です。インターネット割引もあります。
・注文したらすぐに届く→インターネット簡単申し込み、2-4日で届く。
ココセコムのページはこちら。
GPS機能は以外とレアですから、いっそのことセコムのセキュリティに組み込んでしまうのが賢いかといえます。
月額900円はかなりお得です。
GPS発信機はものによっては5万円以上するので、かけつけサービスも含めればかなりお買い得でしょう。
使い方は自由で、車やバイクにつけておけば、盗難防止にもなります。
この際、家自体もセコムしてもらっても良いかもしれません。
その3:ドアの二重ロック
例えば価格.comでは400件ほどドアの補助錠がヒットします。
当サイト的なお勧め条件は、
・賃貸でも付けられる(ドアを壊さない、すぐには外しにくいが外す気になればきれいに外せる)
・内開き扉への対応(結構レアだが、内開き扉も最近多い)
・ドア枠の厚みが薄めでも可
・ピッキングしにくい
・キーが複数ついている
・比較的リーズナブル(安すぎるものは逆に心配です)
玄関補助錠おすすめその1
楽天ランキングでもドアまわり防犯用品ランキングで何度も1位をとっている、人気商品です。なお、外からのみロック・開錠可能ですので、中に人がいる場合はご注意ください。
・賃貸でも付けられる→OK。穴をあけずに取付可能です。
・内開き扉への対応→OK。ただし、内開き専用ですのでご注意を。なお、外開きには、別の商品をおすすめします。
・ドア枠の厚みが薄めでも可→OK。付属の1.8mmスペーサーが3枚ついています。基本、40mmの厚みがあればOKですが、40mm未満でもスペーサーで対応できますし、スペーサーは370円で別売もしています。
・ピッキングしにくい→OK。17万通りのディンプルキーで安心です。
・キーが複数ついている→OK。キー3本付属してますし、スペアキーの別売もあります。
・比較的リーズナブル→個人的な感覚の問題ですが、本体4500円、送料あわせて5000円程度です。十分リーズナブルといえそうです。
*防水機能は完全ではないので、常に雨にさらされる場所では不具合が出る可能性があります。
|
実は、家の中のドアにも、取り付けることが可能です。ですので、鍵がないドアに鍵をつけることも可能です。
ストーカーが怖くて寝られない方は、寝室にこの鍵を付けるとかなり安眠効果がありますよ(ただし、ドアのタイプによって取り付けられないケースもあるので、よく確認してください)。ただし、寝室につけるなら、下記の安い鍵も結構おすすめです。
また、カタツキがある場合もありますので、公式な使い方ではないですが、うまくクッション材を挟むなど工夫をした方が良いかもしれません。
さて、外開き扉の方には、こちらがおすすめです。
こちらも外からのみロック・開錠可能です。
|
・賃貸でも付けられる→OK。穴あけ不要。
・ドア枠の厚みが薄めでも可→42mm以下のドア厚みならOK。なお、ドアと枠のすきまが3mm以上、ドア枠の幅が1-65mmでOKです。詳細は商品ページにて。
・ピッキングしにくい→OK。ディンプルキー採用。
・比較的リーズナブル→3500円程度。送料あわせれば4000円程度です。
何気に重要なのが、
鍵は5本付いています。ご購入後、他にもご必要となった場合は、鍵にかいてある番号をお知らせいただくことで、スペアの鍵をお送りいたします。(2本)
この記載。つまり、鍵紛失しても、鍵番号を控えておけば、スペアキーが手に入るということです。
実は、鍵紛失して開かなくなったあとのことは一切責任を取らないという商品もあります。
さて、上の2つは、留守かどうかがわかってしまいます。
そこで、それが嫌な方におすすめできるのが、
留守わからん錠です。
|
これ、結構値段はしますが、かなり良い品質です。
両面テープで貼り付けるというのが、少しだけ気になりますが、基本的に耐久性に問題ありません。
・留守中かどうか外から判別不可。
・万が一外から施錠されても、中から非常脱出ボタンを押すことで脱出可能(非常脱出装置付きのみ。標準、かぶせ扉用、は従来通り中から脱出不可。)。
これは大きいでしょう。ただし、外開き扉専用、玄関扉専用ですのでご注意を。
さて、キーをなくしそうで不安な方には暗証番号のタイプもあります。
|
かなりお安いです(お金がある方は、もっと高価なものもたくさんあります)。
外開き専用です。玄関錠専用です。
ダイヤルで開錠できますので、ダイヤル番号を念のため家族などに知らせておけば、自分が忘れてもOKです。
もちろん、番号の変更は何度でも可能です。
ねじを締め付けるタイプです。
細かい取付条件は商品ページをどうぞ。
値段のわりに、作りがしっかりしていますので、ぜひご検討ください。
ただ、やはり外からのみロック・開錠可能です。
さて、値段ははりますが、非常に防犯上優秀な補助錠を紹介します。
それが、後付けリモコン電気錠リボーン2(LSPタイプ)です。これは、サムターン式のドアノブを外して、かわりにつけるタイプです。
|
ちなみに、LAタイプやTXタイプもあります。
なお、LSPタイプというのは、具体的には、商品ページから画像を引用しますが、
錠のタイプが結構限定されます。
錠が適用であれば、
・自動施錠機能付き
・後付け、プラスドライバー1本で簡単取付
・1つのリモコンで1ドア2ロックの動作が可能
・別売りのリモコンキーで8個まで登録可能
・本体は乾電池使用
と、かなり優秀な商品です。
値段も2万円前後と、安くはないですが、それなりの価値はあります。
適用かどうか迷っている方は、ショップに問い合わせたらきっちり対応してくれます。
さて、引き戸に付けたい方に朗報です。
それが、リモコン式補助錠のLOCKEYです。
税込み38000円程度しますので、決して安くはありません。
また、両面テープ(頑丈ではありますが)なので、そうそうはがれはしないものの、ネジ式に比べ、超頑丈とまではいえません。
とはいえ、防犯というか、補助錠ですので、そういう意味では十分な機能があります。
・賃貸でも使用可能(両面テープ)
・リモコン式(4つ付属)
・電池式(リモコンはボタン型リチウム)で、1日10回使用なら半年はもちます。また、電池残量が少なくなることは音でお知らせがあるうえ、もし電池交換しなくても、施錠ができなくなる安心設計です。
・ドア越しの外部から0.5-2mでリモコンが反応できます。
・内部から障害物なしで0.5-6mはリモコンが届きます(かなりぶれがあります。状況に応じてかわります)。
・リモコンは最大16個も登録可能(5個以降は別売)
・テープが不安定なら取付ビス(ネジ)が付属しています。
・引き戸可です(超レア)
・24時間体制でサポートしてくれます。
・1年保証付きです(延長可)
とりあえず、わからないことが少しでもあれば、すぐにショップに連絡してみましょう。高い買い物です。防犯対策なので、真剣にいろいろ聞きましょう。
中から開けられるというのは、良いです。テープもかなり強力なので賃貸でも使えます。
上記のリボーンは、サムターン式のドアノブを外して、交換するタイプでしたが、こちらは、あくまで補助錠なので、メインのドアはさわらなくて良いです。
値段だけがネックですが、結構優秀な商品です。引き戸に付けたい方は、むしろ他の選択肢があまり無いかもしれません。
最後にスマホで開錠できるものを紹介しましょう。
|
キュリオスマートロックQ-SL1は、 やはりサムターン式のドアにしか使えませんが、とても興味深い鍵です。
・サムターン式のドア限定です。
・サムターン式のドアの上からかぶせる感じです。
・スマホからBluetoothで鍵を認識します。
・鍵は、例えば、期間限定で誰かとシェアするなど、多彩な使い方可能です。
・帰宅時に自動で開錠するシステムも搭載可能なので、ハンズフリーです。
上記のように、セキュリティは大丈夫です。
ただ、メインの鍵を改造するタイプなので、補助錠とはいわないかもしれません。
あなたに合った鍵がありましたら、是非一度商品をご確認ください。
その4:寝室を快適にして安眠を
寝室に入ってこられそうで安眠できない方、意外と多いものです。
当サイト的おすすめ商品その1
・寝室ドアロック(内側からロック)
寝室専用ではないですが、超リーズナブルです。
|
これは、値段的にも、迷わず買いでしょう。
上記のしっかりした鍵もアリですが、安くすませたいなら、結構良いです。
上記商品ページより引用。
簡単に取り付けできます。
上記の条件を満たしており、かつ、内開きでなければ、取付不可です。
また、すでに鍵がついているドアには使用不可です(物理的にできなくはないですが、商品説明では、使用不可とあります)。
その2:窓ロック
窓ロックはいろいろありますが、まずは、こちら。
|
安いものはもっと安いですが、安心のALSOKマーク。
・窓に粘着テープで貼るタイプ(基本的に、はがせません。相当に強固に接着(24時間で完全接着)します)。
・取付簡単
・ロック板2枚のため、1枚のみ開けて、数センチ窓を開けた換気状態にすることが可能。
テープが強すぎるのがむしろ気になる方はこちら。
|
この商品は、30-45mm幅のサッシ窓引き戸であれば、ほとんど全てのタイプに取り付け可能です。
・特殊な鍵を採用。
・鍵を外せるので二重に安心。→要するに、ガラスを割られて、犯人が鍵を外そうとしても、鍵は別のところに保管されているので、窓はどうやっても開きません。
・換気可能。
この商品は、結構おすすめです。
その5:ドアモニター
工事不要のものでいいますと、
|
こちらがおすすめです。12000円と、安くはありませんが、品質の割にはリーズナブルです。
玄関子機は高級感のあるシャンパンシルバー・ヘアライン仕上げ。どんな外構にもマッチします!ワイヤレスなので配線工事が不要。設置場所も選びません!
モニター付ワイヤレス親機で、家中どこでも来客応対可能!
玄関先を広く見渡す広角カメラ!留守中も安心の自動録画!セット内容:カメラ付ワイヤレス玄関子機*1台
モニター付ワイヤレス親機*1台※充電台、電源アダプター付外形寸法(cm) :*カメラ付玄関子機 10.0×13.0×3.7
*モニター付ワイヤレス親機 5.7×15.0×2.7主な特徴(当サイトで抜粋):
・自動録画:1件につき3枚の静止画を最大100件まで(20件まで保護可能)
・手動録画:1件につき1枚の静止画
・電池残量お知らせ表示灯
・推奨単三乾電池6本で約2年使用可能
・電池寿命:最大24ヶ月
・モニターサイズ:2.4型電源:*玄関子機 容量2500mAh以上のニッケル水素電池推奨
とにかく、留守中の自動録画はかなり重要です。
動画ではなく静止画を数秒に1度撮影する方式です。
パナソニックがお好きなら、こちらも類似商品です(あえて違いをいえば、モニターサイズが2.7と少し大きく、応対もほぼ動画レベルで可能(録画は、静止画最大100枚)なので、むしろこちらの方が良いかもしれません。ただ、若干電池のもちが劣るかもしれません。)
|
その6:センサーライト
下記の、どこでもセンサーライトはかなりお勧めできます。
すでに100万個を売り上げている人気商品です。
記事執筆現在、非常にお得な値段になっています。
|
下記は商品説明ページから引用(一部抜粋)
自由に曲がる三脚でどこでも取付けできるセンサーライトが登場しました。
三脚が付いているので足場の悪い場所、三脚の形を変えることでフェンスや柱など垂直な場所や物干し竿などに引っ掛けてお使いいただけます。
三脚を外せば強力マグネットが出現。物置やロッカーなどマグネットが付く場所でご利用いただけます。
もちろん手に持って懐中電灯代わりとしてもお使いいただけます。
防雨型なので、雨の日のお散歩のお供にもどうぞ。
本体サイズ
高さ 100mm 幅 92mm 奥行き 80mm
重量 約145g(乾電池・三脚除く)
電源 電池式(単3アルカリ乾電池3本、別売)
電池寿命 1日10回10秒の点灯で約180日
常時点灯モードで約7時間
電球タイプ CREE製 1W 高輝度白色LED
センサー機能 探知角度 水平約100°
探知距離(最大) 約4m
点灯時間 常時点灯・切・センサー(約10秒点灯)
設置場所 屋外(防雨基準 IP43)/屋内用
付属品
◾三脚×1
◾ネジ止め金具×1
◾取付けネジ×1
◾コンクリート用プラグ×1
痒い所に手が届く、優れた仕様となっています。
さらに、乾電池の消費が気になる方は、ソーラーとのハイブリッドもあります。
他に、コンセントタイプや、ソーラーだけのタイプもあります。
電池交換が面倒で、日照時間の多い地域ではソーラータイプ、
コンセントをつけられる場所で十分なのであればコンセントタイプ、などとお選びください。
おすすめです。
その7:砂利
警視庁も、砂利の防犯効果に言及しているように、
意外と砂利は犯人が嫌がります。
|
アイリスオーヤマの砂利です。
この商品は60リットルです。
・80dB(走行中の電車内)程度の比較的大きい音がでる。
・抗菌加工で虫がわかない
・土と密着し防草効果
・比重が重く、豪雨でも流れにくい
商品ページから引用ですが、1.5m2をしきつめるには、この商品が良さそうです。
その8:盗聴器探知機
さて、結論から申しますと、
盗聴器探知機(発見器)については、
ガチでやるなら、探偵社に依頼すべきです。
安心をなんとなく得たいのであれば、3000円くらいでも探知機は買えます。
ただ、冷静に考えてみてください。
商品レビューやクチコミで、「確かに盗聴器が見つかりました!」というものがいったいいくつあるでしょうか。
ほとんどは、「無くて良かったです」というクチコミでしょう。
ところが、無いという証明は、本当に難しいものです。
さて、一応、おすすめするとすれば、
|
このあたりでしょうか。それなりに機能もあり、それなりにリーズナブルです。
携帯できるので、出先、ホテルなどでコンセントの周辺にあたりをつけて使用するなど、
うまく使えば、それなりに効果が期待できます。
クチコミでも散見されますが、購入している方は、気休め程度だろうとわかっていながら、使用している方もけっこうおられるようです。
そのように割り切って使用する分には、けっこうお勧めできる商品です。
ここからが本題ですが、ガチの盗聴器・盗撮器発見をしたいなら、まずは
このページ(Akai探偵社)を見ることをお勧めします。
その、盗聴器探知機の種類の多さと一つ一つのクオリティの高さに驚き、
そして、市販の普通の探知機のクオリティがやはり微妙ではないか?という不安にかられることでしょう。
日本において、市販の探知機で発見できないような高度な盗聴器がしかけられている可能性がどれほど高いかは何とも言えませんが、本気で盗聴器と盗撮器(多くの場合、盗撮器の発見は難しい)を発見したいのであれば、Akai探偵社などの、探偵社への依頼は選択肢の一つです。
料金は直接お問い合わせいただくのが良いでしょう。
10万円を超えることはないのでは、と思いますが、借りる機材の種類にもよるでしょう。
もしかしたら、意外と安く済むかもしれません。
その9:ICレコーダー
Androidでは無料録音アプリもあります。
ただ、別途ICレコーダーがあると何かと使いやすいです。
|
これは、楽天でランキング1位をとった人気商品です。
多少値段はしますが、なんと最大188時間録音可能。
小型で、内蔵メモリは安心の16GB。
かなりの高品質といえるでしょう。
むしろ、仕事でも使えそうです。
もちろん、もう少しやすいものもいろいろあります。
その10:スタンガンと催涙スプレー
あなたが過剰防衛といわれて不利になりかねないので、
基本的には警察に相談してから所持した方が安心です。
相談するとき、上記のICレコーダーで録音しても良さそうです。
ですので、どういうものがおすすめか、警察で聞いた方が良い気がしますので、
あえてこちらでは紹介を控えておきます。
危険が差し迫っていて、どうしても数日以内に欲しい方もおられるでしょうが、当サイトでは紹介を控えます。
その11:ダミーカメラ
取り付け方を工夫した方が良いですが、
|
こういうものを使って、犯人を威嚇することはかなり効果があります。
暗くなるとLED点灯する仕様です。
その12:本物の防犯カメラ
この商品はガチです。SONYです。
|
値段は4万円近くしますが、 防犯カメラに必要な品質は、基本的に全て網羅しているといっても過言ではありません。
・インターネット環境がなくてもOK
・スマホで見守り可能
・モーション認識機能
など、挙げればきりがありませんが、本気で防犯を考えておられるなら、この商品を基準に、いろいろと探してみると良さそうです。