公式サイトがない探偵社が多いことについて
公式サイトがないという意味
例えば、探偵を実際に請け負う下請け会社とかで、公式サイトをあえて(誰からの指示かはわかりませんが)作っていないケースもありえます。
とはいえ、探偵社は1部屋あれば立ち上げられてしまう分、すぐ閉鎖しやすいことが考えられます。
悪質なパターンでは、お金を持ち逃げすることもあるのでしょうが、実態は不明です。ですので、しっかり店を構えている探偵社の方が間違いはないでしょう。
公式サイトがない探偵社も平気で探偵社検索サイトに掲載されていたりするのですが、大体の場合、「探偵業の届出番号」が掲載されていません。
廃業されているか、そもそも無いためです。
届出番号が明記されていて、公式サイトが無いのであれば、きちんと営業されているのかもしれません。
名前は差し控えますが、ランキングサイトにて、
こういった探偵社の名前が掲載されているとき、
大手1~5位が固定、6位とかにこういった大手でない探偵社、
そういった構造になっている場合はかなりアヤシイです。
おそらく、マニアックな探偵社を検索した方を、大手に誘導するタイプのランキングサイトもかなり存在していることが推察されます。
公式サイトが見当たらない場合はアヤシイとみて、紹介を控えます。
ただ、公式サイトがなくても特約店に指定されているケースもあるので、公式サイトがなければ必ずしも信用できないということでもありません。
単にリスクが高いという要因の一つにすぎません。
ただ、こういった公式サイトが見当たらない探偵社を掲載しているランキングサイトは、そもそもかなりアヤシイといえます。
もちろん、たまたまその探偵社が最近つぶれた可能性もありますが、そういった、現在存在しない探偵社が多数ひっかかるランキングサイトであれば、
「自動的にあらゆる探偵社の名前をランキングに組み込んで、検索流入を狙っている」
ことが推察されます。こういったランキングサイト全てを否定するということはもちろんありません。なかには有用なサイトもあるでしょうが、利用の際は自己責任で。