北海道調査業協会とは
北海道調査業協会
公認調査士という独自の認定資格をもうけています。
北海道調査業協会の会員一覧
会員名称 | ホームページアドレス | 電話番号 | 探偵業届出番号 | 公認調査管理士番号 |
---|---|---|---|---|
総合調査事務所ジグス(第四選考突破) | https://jgs.jp/ | 011-215-0311 | 10170033 | RM001 |
総合調査オフィス・ティーワン | http://www.officet-one.com/ | 0166-62-8912 | 12070001 | RM002 |
総合調査事務所アイスターオフィス | http://www.istar-office.com/ | 0123-42-0856 | 10090012 | RM005 |
(株)エルプランニング 札幌総合探偵社 | http://elm-sapporo.jp/ | 011-766-4204 | 10120024 | RM007 |
(株)オフィス・ノースライフ 札幌中央興信所(第一選考突破) | http://www.northlife.net/ | 011-219-5540 | 10070037 | RM008 |
グローバルオフィス | http://www.s-tantei-global.com/ | 011-213-9923 | 10110016 | RM010 |
(株)ソレイユ | http://www8.ncv.ne.jp/~glorous/ | 0138-33-7755 | 11070014 | RM011 |
アトム調査事務所 | http://www.cyosa.jp/ | 011-731-8385 | 10090009 | RM012 |
上記は公式サイトから引用しています。
正直、みてみると、内容が少し怪しい探偵社も少々ある(内容に乏しい、会社概要の記載に乏しい、サイト更新日が未来(2019年)になっているなど)のですが、ただ、この協会自体は結構信頼度が高いといえます。気になる方は、上記の探偵社のページをみてみると良いでしょう。
認定資格
その資格がどれだけの効果があるのかは、もちろんなんともいえませんが、
原則、資格制度を作っていて、みんなで資格試験を受けてみるという流れそのものが、探偵業界にとって非常に良い方向ですので、当サイト的には独自の資格制度というだけでポイントが高いです。
さて、公式サイトにて、9名の未発表者を除いた合格者が記載されています。
引用ですので敬称略とさせていただきます。
“公認調査士3種”合格者
合格率 55% 一次合格者:19名 二次合格者:5名第一回公認調査士3種最優秀者 (株)オフィス・プラッサ 石坂 達也
K-OFFICE 片倉 伸次
アトム調査事務所、赤井探偵事務所 山崎 悟
(株)アイヴィサービス(第四選考突破) 守屋 真介
(株)エルプランニング 札幌総合探偵社 相馬 恭兵
(株)オフィス・ノースライフ 札幌中央興信所(第一選考突破) 遠藤 正徳
(株)オフィス・プラッサ 北海道女性探偵社(第三選考突破) 小野地 恒平
(株)オフィス・プラッサ 北海道女性探偵社(第三選考突破) 室 政敬
(株)サンクチュアリ 飛永 大
(株)ソレイユ 嵯峨 涼一
北見興信所 清野 清美
グローバルオフィス 長坂 豪
佐々木探偵事務所 佐々木 裕
総合調査事務所アイスターオフィス 萬徳 聡
フィールドサーチ 野崎 正英
瑞穂調査業事務所 小野塚 健一
公式サイトに実名を出すという時点で、逃げも隠れもできませんから、
しっかりした探偵社の方であることがほぼ確定します。
疑り深い方は、こちらに掲載されている方が所属している探偵社を選ぶというのはありです。
ただ、最優秀者の石坂氏が所属しているのは、結局は、
札幌弁護士協同組合の特約店の「北海道女性探偵社(第三選考突破)」です。
同社の小野池氏も記載されています。
やはり特約店のオフィスノースライフ社の遠藤氏も記載されています。
結局、特約店は優秀な調査員が集まってきている可能性が高いといえます。